ショートホラー漫画「大正箪笥②」執筆後記
前回とほぼ同様のオチですが、まあこうゆうのが書きたかったのです。
僕は地味〜な怪談話が好きなんですが、そうゆうのは読者のウケが悪く、インパクト重視のこうゆうホラーを書きがちなのですが…
どっちみちウケが悪いようです!
まいっか。
そんな事気にしていたらペンが止まっちゃうんで。
「無様でも、続けていれば生き様になる」
って誰かが言ってた。
大正箪笥の話の続きは、気が乗ったら書くとします。
実はこの話、前々回の「嗤う女」から始まる、大正時代の因縁にまつわる話だったんですけどね。
その辺の内容をこれから詳しく書いていこうと思ったんだけど、3〜4ページの漫画スタイルでは限界があることを知り、膝から崩れ落ちました。ガクン。
ホラー映画感想ブログ開始
今回は…というか毎回とくに書くことはないのですが、Google先生へのアピールのために少し書くようにしています。
ということで、今回はホラー漫画とは関係なしに、宣伝をしようかなと思います!
まずはブログを始めた経緯など。
ホラー映画ブログはじめました
半月前くらいからホラー映画の感想ブログ「ホラー映画ネタレバ」を開始しました。(リンクは最後にあります。)
「レビュー」と書くと敷居が高くなってしまうので、「感想」という言葉に逃げてさせて頂いております。
自分であらすじをまとめて書いて、つっこみを入れたり、うんちくを語ったりするダラダラ語り系ブログです。
なんでこんなブログを始めたのかというと、僕は「ネボー!!!」という元絵日記ブログ(現在は健康系雑記ブログに方針転換)を運営しているのですが、健康ネタって素人が書いてもGoogleに評価してもらいにくいんですよね。(医療関係者や権威性のある専門家の記事が検索上位に上がりやすい)
ただ、ダイエットネタは僕のような素人でもGoogleに評価してもらいやすく、キーワードを選定して、SEO的に有利な書き方をしていたのですが、だんだん書くネタも尽きてきて、Googleの顔色を伺いながら書く内容もクソのように思えて、つまらなくなって更新も止まってしまいました。
昔はそんなこと気にせず、完全に趣味としてブログを書いていたのにな〜。
映画レビューブログは収益性が低い
映画感想ブログは何度かやってみようと思っていたんですが、アドセンス広告を貼っても収益率はかなり低いという情報を知り、なかなか行動に移せないでいました。
しかし、ネボー!!!の更新が止まってしまい、このままではブログ活動ができないという事で、収益性とか細かいSEO対策とかもうどうでもいいや…と開き直って、映画感想ブログを始めることにしました。
ホラー映画なら観ていてもあまり苦痛にならないので、飽き性の僕でも続けられるかなと思っています。
何よりも、ホラーが好きな人が検索して来てくれたら、心から嬉しいと思えますね!
海外ドラマ感想記事も追加
最近は本業の仕事が忙しく、90〜120分の映画を毎日観るのは厳しい…ということで、45分くらいの海外ドラマの感想記事も書くことにしました。
海外ドラマ感想はとりあえず「ウォーキング・デッド」のシーズン9から書いています。(去年一度観ているけど、内容を忘れてしまっていたので、おさらいにもなるといことで。)
なぜウォーキング・デッドなのかというと、僕はホラー映画の感想を書いているのに、ウォーキング・デッド関連のキーワードで検索されてくるからです。
「ウォーキング・デッド マギー」
「ウォーキング・デッド 感想」とか。
ウォーキング・デッドというキーワードはボリュームが大きいので、検索者が多いのです。
つまり、検索需要があって美味しいネタなわけです。
おわりに
ホラー映画感想ブログを運営するにあたって、完全趣味ブログに振り切ることはできなかったので、ある程度の収益性とSEOを意識しつつ、それなりに自由に書くというスタイルでいこうと考えています。
まあ、ぜんぜんアクセスはありませんが、これからコツコツと亀ペースで頑張っていこうと思いますよ。
といっても平日はほぼ毎日更新しています!
今後はNetflixのホラー系のドラマも書いていこうかなと思っています。
ストレンジャー・シングスとか、韓国ゾンビ系ドラマのキングダムも面白くて好きなので。
ただ、一回観たドラマをもう一回観るというのがなかなかキッチー!
…はい。
ということで以下が僕のホラー映画&海外ドラマ感想ブログ「ホラー映画ネタレバ」のリンクになります!
リンク▶ホラー映画ネタレバ
ちなみに、このホラー漫画ブログ「二黒」はGoogleにまっっったく評価されていない…というかSEOを無視して自由に書いているので、検索で来る人はゼロ人です。
それでもツイッターから来てくれる人がいるので、本当に嬉しいです!
ありがとありがと!
コメント